Raspberry Pi, MML, DTM, SC-88, SoundFont, FluidSynth, MIDI, 音源モジュール, レトロゲーム音楽 Raspberry Pi × MML × SC-88 小さなラズパイで“あの音”を鳴らす!レトロDTM再現プロジェクト|オンラインで個別指導|18年の実績であなたの未来をサポート

Raspberry Pi × MML × SC-88 小さなラズパイで“あの音”を鳴らす!レトロDTM再現プロジェクト

こんにちは、カッシーです。

今回はちょっとマニアックで、でもめちゃくちゃ楽しい遊び。
Raspberry Pi(ラズパイ)で MML の曲を SC-88風の音で鳴らす
という“レトロDTM実験”の紹介です。


🎯 今回のゴール

[MML] → (変換) → [MIDI] → (FluidSynth) → [SC-88風SoundFont] → 🎧音が鳴る!

図解イメージ:

┌─────────┐    ┌────────┐    ┌─────────────┐
│ MMLで作曲       │→│ MIDI変換 │→│ SC-88風音源       │→スピーカー
└─────────┘    └────────┘    └─────────────┘

ラズパイの小さな箱から「昔のゲームの音」が鳴り出す感動…。
それが今回の企画です。


🟦 MMLとは?

MML(Music Macro Language)は文字で曲を作る作曲方法。
昔のQX3やPCゲームでよく使われていました。

t120 o4
c d e g e d c

これ、たったこれだけでメロディになるんです。
DAWより気軽で、コード一行で曲が変わるお手軽さが魅力。


🟦 SC-88風SoundFontとは?

Roland SC-88 の音をもとにして作られた 音色データ(.sf2) のこと。

  • SC-88をそのままコピーしたわけではない
  • でも「非常に似た雰囲気」が出る
  • ラズパイで読み込むとソフトウェア音源として使える
SC-88(実機)  
 ↓ サンプリング  
SoundFont (.sf2)
 ↓
FluidSynthで再生

という流れです。


🟦 用意するもの

  • Raspberry Pi(初代〜OK、Pi3以上なら快適)
  • Raspberry Pi OS
  • スピーカー or ヘッドホン
  • SC-88風SoundFont(例:SC-88.sf2)
  • MMLツール(例:sakuramml)

🟦 ラズパイへのインストール手順

① FluidSynth を入れる(音源エンジン)

sudo apt update
sudo apt install fluidsynth

② MML → MIDI 変換ツールを入れる

例:SakuraMML

sudo apt install sakuramml

③ SoundFontをラズパイへ保存

例:

/home/pi/soundfonts/SC-88.sf2

④ MML を MIDI に変換

sakuramml my_music.mml -o my_music.mid

⑤ SC-88風の音で鳴らしてみる!

fluidsynth -a alsa ~/soundfonts/SC-88.sf2 my_music.mid

🎉 ラズパイから90年代の音が鳴り始めます!


🟦 実機SC-88と比べると?

比較ポイント実機SC-88ラズパイ+SoundFont
音質さすが本物「かなり似てる」レベル
レイテンシほぼ無し少しある場合あり
価格中古3〜4万円ラズパイだけでOK
大きさ大型手のひら
メンテコンデンサ劣化ありメンテ不要

“完全に本物の音にしたい”なら実機が勝ちますが、
“雰囲気を楽しみたい、レトロ曲を鳴らしたい”なら
ラズパイ+SoundFontで十分すぎるレベル。


🟦 なんでこれが面白いの?

  • 文字で作曲するのが楽しい
  • 小さなラズパイが「DTM音源モジュール」化する
  • SC-88風の音が鳴って懐かしさ全開
  • 省スペースで安い
  • Gitで曲管理できる(最強)

特にゲーム音楽好きには刺さる世界観です。


🎉 まとめ:ラズパイは現代の“小さな音源モジュール”

今回の企画は、

  • ラズパイ
  • MML
  • SC-88風SoundFont

この3つを組み合わせるだけで、
自分だけのレトロDTM環境 が作れるという話でした。

手のひらサイズのラズパイから
SC-88のような音が鳴り出すのは本当に感動します。

興味があれば、ぜひ試してみてください!

動作確認済みのsc88はこちら

ブログ

BLOG

PAGE TOP